ボトックス治療

ボトックス治療(ボトックス注射)とは

ボトックス注射当院では、片側顔面けいれん(片方の顔・まぶたがピクピクする)、眼瞼けいれん(両側のまぶたがピクピクする)、脳卒中の後遺症としての手足の痙縮(つっぱり)に対し、随時ボトックス治療(予約制)を行っております。
ボトックスとは、ボツリヌス菌によって産生されるA型ボツリヌストキシンという天然のタンパク質を有効成分とする薬です。
ボツリヌス菌を注射するわけではありませんので、ボツリヌス菌に感染するといった危険性はありません。
このタンパク質のごく少量を緊張している筋肉に直接注射することにより、その筋肉が緩み、緊張や痙攣を治め、眼瞼痙攣、顔面痙攣、手足の痙縮の治療を行います。

片側顔面けいれん

片側顔面けいれん顔の筋肉がご自分の意志とは無関係にけいれんし続ける病気です。通常、左右どちらかの筋肉だけ、ピクピクと動きます。
最初は、片方のまぶたがけいれんします。その後、ほっぺた・口の周囲にもけいれんが起きるようになります。
けいれんではなく、顔のゆがみや引きつるような感じなどの違和感で受診されて、片側顔面けいれんだとわかるケースもあります。

けいれんの原因と診断方法

脳にある顔面神経を血管などが刺激して生じるとされています。顔の筋肉をコントロールしている顔面神経が物理的な刺激を受けることで、意図しないけいれんが起こっています。
頭部MRI検査で血管の状態や病変の有無を確認して原因を特定し、治療方針を立てていきます。

治療

ボトックス療法、内服治療、手術などから適した治療法を選択します。
ボトックス療法は、けいれんを起こしている筋肉にボツリヌストキシンを注射する治療法で、外来診療として受けられます。数日で効果が現れ、2~3ヶ月その効果が持続します。効果が薄れてきたら再度ボトックス療法を行うことで効果を持続できます。状態によって手術により完全に治せる可能性もありますが、その場合は入院が必要です。手術をご希望の場合には、入院が可能な高度医療機関をご紹介しています。

眼瞼痙攣

眼瞼痙攣眼瞼痙攣といって眼輪筋という筋肉が意志と関係なくピクピクとけいれんする病気です。眼輪筋はまぶたを閉じる際に働く筋肉です。発症は、40~70歳代の女性に多い傾向があります。ほとんどは左右両方のまぶたに起こりますが、片方だけに起こるケースもあります。片方だけに起こる場合には、顔面神経が関与する片側顔面けいれんが疑われます。

症状

早期の症状として、まばたきの増加、いつもよりまぶしく感じるなどがあります。やがて、まぶたがピクピクけいれんしはじめます。口元周辺にも、けいれんなどの症状を起こすこともあります。重症化するとまぶたが開けられなくなることがあります。まぶたが開かないと目が見えない状態になるわけですから、日常生活に大きな支障が生じます。強い光が悪化のきっかけになる可能性があり、けいれんによる見えにくさや鬱陶しさが大きなストレスになって進行させてしまうこともあります。

原因

眼瞼痙攣の原因はまだよくわかっていませんが、ボトックス療法によってけいれんの症状を抑えることができます。ボトックス療法ではまぶたの筋肉に少量のボトックスを注射することで過剰に働いている神経の働きを抑制してけいれんを起こさないようにします。注射後、数日でけいれんが減少しはじめ、改善した状態が2~3ヶ月程度続きます。ボトックス療法は一定期間経過すると効果が消失する治療法ですから、効果が薄れて症状が再び現れてきたら再びボトックス療法を行う必要があります。まばたきが増えてきたと感じた早めのタイミングで再治療を受けることをおすすめしています。

脳卒中後の手足のつっぱり

痙縮脳卒中には、手足の麻痺や痙縮といった後遺症が起こることが多くなっています。手足の痙縮では、手指が握ったままで開けない、肘が曲がったまま固まる、足指の先が曲がったままになるなどの症状が現れます。手足がつっぱるという自覚症状で気付く場合もあります。痙縮は日常生活に支障を及ぼすことが多く、放置していると筋肉が固まってしまってさらに動かしにくくなる可能性があります。気になるようでしたら早めにご相談ください。

痙縮の治療

ボトックス療法、内服治療、神経ブロック療法など、いくつかの治療法があります。症状や状態などを考慮した上で、適した治療を行っていきます。
ボトックス療法では、常に緊張している筋肉に筋弛緩剤であるボツリヌストキシンを投与して筋肉を緊張させる神経信号をブロックし、筋肉の収縮を抑制します。外来で受けることができますし、注射後数日で効果が現れ、数ヶ月その効果が持続します。ボトックス療法による改善が確認できたら、効果が薄れてくる数ヶ月後に再びボトックス療法を繰り返します。ただし、痙縮による筋肉の収縮がある方が楽に歩けるケースなどもあります。そうした場合にはボトックス療法で痙縮を改善させない方がQOL(クオリティ・オブ・ライフ)を保てるため、慎重に検討して治療を行います。また、ボトックス療法の効果は一定期間経過すると自然に消失して元の状態に戻るため、治療後も経過を慎重に評価します。

一番上に戻る
TEL:042-703-0070 脳ドック予約